

電話でのご予約お問い合わせ
TEL093-474-3358
〒800-0242 福岡県北九州市小倉南区津田5丁目1-5






外来受診は完全予約制となっております。
受診希望の方はお電話にて確認の上、ご予約をお願いいたします。
- 2024年6月 検診 料金が変更になっていてます。詳しくはこちら
- 2024年4月 病院案内 医師紹介を更新しました。病院案内はこちら
- 2024年1月 リハビリテーション科からのお知らせを更新しました。詳しくはこちら
- 2023年11月 病院案内 医師紹介を更新しました。病院案内はこちら
- 2023年3月 4月よりパーキンソン病に特化したリハビリテーションを開始します。詳しくはこちら
- 2022年11月21日 看護部のページを更新しました。看護部のページはこちら
- 2022年9月1日 特殊疾患病棟を増床しました。特殊疾患病棟についてはこちら
- 2020年7月1日 コミュニケーション支援についてのページを新設しました。
リハビリテーション科からのお知らせ |
リハビリ科では、特殊疾患の患者様に対して専門的なアプローチができるよう取り組んでいます。 特にパーキンソン病に関しては、LSVTBIG🄬を行っています。LSVTBIG🄬とはパーキンソン病に特化したリハビリプログラムの事です。 入院・外来・通所リハビリ・訪問リハビリなど様々な手段でパーキンソン病のリハビリに対応しておりますのでお気軽にご相談ください。
|
詳しくはこちら↓
お気軽にご相談ください。担当;リハビリテーション科 國廣
新型コロナウイルス感染症に伴う診療体制変更のおしらせ
当院では、新型コロナウイルス感染症対策のため外来受診される方に
以下のようにお願いをしています。
1.必ず予約を入れての診察をお願いします。
2.必ずマスクの着用をお願いします。
3.病院に入る時は、手指消毒・検温をお願いします。
4.熱のある方や風邪症状のある方、濃厚接触者の方、その他新型コロナウイルスの感染が
疑われる方は、駐車場等での診療となります。必ずお電話を下さい。
ご理解ご協力のほどお願いいたします。
新型コロナウイルスについて
当院には重症患者様(特に呼吸器使用中の患者様)が多数入院されていらっしゃいます。
新型コロナウイルスの感染は患者様の生命にかかわる事態になることが予想されます。そのため新型コロナウイルス感染が疑われる方は駐車場等での診療を行い、院内での診療は行っておりません。
風邪症状等、新型コロナウイルスを疑う症状がある方、及び新型コロナウイルス陽性の方と接触された又は接触された恐れのある方は、大変申し訳ございませんが必ずお電話にてご相談下さい。
尚、夜間・休日はお電話での対応ができません。夜間・休日は下記にご相談ください。
北九州市新型コロナウイルス専用ダイヤル
電話番号:0570-093-567
(24時間対応)
入院患者様の面会について |
![]() |
現在、感染対策として入院患者様の面会は全面禁止とさせていただいており患者様・ご家族様にご協力頂いております。 リモートにて面会が行えるようになりました。予約制になっておりますので、詳しくはお問い合わせください。 |
当院では
筋萎縮性側索硬化症(ALS)、筋ジストロフィー、パーキンソン病などの難病の方や重度の意識障害者、脊髄損傷等の重度障害者等を中心とした患者様が長期に入院し、療養しています。
また、人工呼吸器使用患者様の受け入れをおこなっております。

重度障害者用意思伝達装置を用いたコミュニケーション支援への取り組みをおこなっております。

当病院は、厚生労働大臣の定める施設基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
下記の施設基準に適合している旨、九州厚生局へ届出を行っております。
1.当病院の看護体制は下記の通りです。
(1)特殊疾患病棟(40床)2階病棟
・1日に看護する看護職員及び看護補助職員が12人以上勤務しています。
・当該病棟において看護職員及び看護補助者の最小必要数の5割以上が看護職員です。
・当該病棟において看護職員の最小必要数の2割以上が看護師です。
・夜勤を行う看護職員及び看護補助者の数は看護職員1人を含む2人以上で2階病棟に勤務しています。
なお、勤務帯毎の配置は次の通りです。
◦9時~17時看護要員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。
◦17時~9時看護要員1人当たりの受け持ち数は14人以内です。
(2)特殊疾患病棟(30床)3階病棟
・1日に看護する看護職員及び看護補助職員が9人以上勤務しています。
・当該病棟において看護職員及び看護補助者の最小必要数の5割以上が看護職員です。
・当該病棟において看護職員の最小必要数の2割以上が看護師です。
・夜勤を行う看護職員及び看護補助者の数は看護職員1人を含む2人以上で3階病棟に勤務しています。
なお、勤務帯毎の配置は次の通りです。
◦9時~17時看護要員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。
◦17時~9時看護要員1人当たりの受け持ち数は10人以内です。
(3)療養病棟(30床)4階病棟
・1日に看護する看護職員の数は5人以上勤務しています。
・当該病棟において看護職員の最小必要数の2割以上が看護師です。
・1日に看護補助を行う看護補助者の数は5人以上勤務しています。
・夜勤を行う看護職員及び看護補助者の数は看護職員1人を含む3人以上で勤務しています。
なお、勤務帯毎の配置は次の通りです。
◦9時~17時看護職員1人当たりの受け持ち数は10人以内です。
◦17時~9時看護職員1人当たりの受け持ち数は15人以内です。
◦9時~17時看護補助職員1人当たりの受け持ち数は8人以内です。
◦17時~9時看護補助職員1人当たりの受け持ち数は30人以内です。
注】看護職員(看護師・准看護師) 看護要員(看護師・准看護師・看護補助者)
2.当病院は下記のリハビリテーションの承認を受けております。
・脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ ・運動器リハビリテーション料Ⅰ
・廃用症候群リハビリテーション料Ⅱ ・呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
3.食事は、治療の一環として提供されます。
温冷配膳車を使用して、患者様の嗜好を大切にし管理栄養士によって管理された食事の
提供をしています。食事時間は、朝食8時00分、昼食12時00分、夕食18時00分です。
4.当病院は、下記の施設基準に適合している旨の届出を行っております。
・特殊疾患病棟入院基本料(1) | ・コンピューター断層撮影(CT撮影) | ・通所リハビリテーション |
・療養病棟入院基本料(1)/8割以上 (16列マルチスライス型) | ・介護予防通所リハビリテーション | |
・療養病棟療養環境加算(1) | ・在宅療養支援病院(3) | ・居宅介護支援事業 |
・入院時食事療養費(1) | ・在宅時医学総合管理料 | ・感染対策向上加算(3) |
・地域加算(7級地) | ・施設入居時等医学総合管理料 | ・医療安全管理体制 |
・認知症ケア加算(3) | ・診療録管理体制加算(3) | ・夜間看護加算 |
・データ提出加算(1)(3) | ・訪問リハビリ |
・肝炎ウイルス検査 | ・肺がん検診 | ・大腸がん検診精密検査 |
・特定健診 | ・前立腺がん精密検査 |
院長(管理者)松本 信司